院長コラム
院長コラム 180: 2023 7 30#親子の関わり方について
(2023.07.30更新)
#親子の関わり方について
お子さんの成長発達には、さまざまな要素(家族、学校、療育期間、栄養、社会状況など)が影響しています。中でも、親のお子さんへの関わり方は非常に重要な役割を果たしています… ▼続きを読む
院長コラム 179: 2023 7 25#動画セミナーの話:夫婦で行う講演スタイル
(2023.07.25更新)
#動画セミナーの話:夫婦で行う講演スタイル
先日の夕食の時の話です。
私たち夫婦が夕食を食べながら、今後の講演やセミナーについて話し合いました。
最近は、ありがたいことに、講演の依頼が増え… ▼続きを読む
院長コラム 178: 2023 7 23#忍者の話: 2023 7 22
(2023.07.23更新)
#忍者の話: 2022 7 22
先日の外来終了後に診察室に片付けをしていたら
診察室の落書きボードに
おせわになったでござる。
なんとかにんじゃに(で)いけそうでござる
ありがとうで… ▼続きを読む
院長コラム 177: 2023 7 22#動画撮影の話: 2023 7 20
(2023.07.22更新)
#動画編集の話: 2022 7 20
先週の木曜日の診察終了後は、動画撮影の日でした。
先に、施設でKPたかなわだいチャンネルの料理動画を撮影し
クリニックで、事例インタビュー動画を2本と… ▼続きを読む
院長コラム 176: 2023 7 19#たかなわだいキッズからて: 道着の音の話
(2023.07.19更新)
#たかなわだいキッズからて: 道着の音の話
先週の空手の練習の話です。
子供達は突きを中心に練習していました。
突きの練習をしていると、まだまだ弱いですが道着の衣擦れの音が出てくる子が出て… ▼続きを読む
#夏の暑さとビタミンB1の話
(2023.07.16更新)
#夏の暑さとビタミンB1の話
7月に入り、驚異的な暑い日が続いています。
1日2日の間に暑さなら何とか過ごせつかもしれませんが、こう暑い日が続くと夏バテになってしまいます。
夏バテには、暑さ対策… ▼続きを読む
院長コラム 174: 2023 7 12#環境調整と孟母(もうぼ)三遷(さんせん)の教
(2023.07.14更新)
#環境調整と孟母(もうぼ)三遷(さんせん)の教
7月に入り、外来でもこの新年度の1学期の総括的な話を聞くことが増えてきました。
新年度に転校したり、支援級に変えたりと色々と環境調整を行なった… ▼続きを読む
院長コラム 173: 2023 7 11#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話5
(2023.07.11更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話5
https://ameblo.jp/idss-mphattatsu/
「ママとパパのための発達障がい入門講… ▼続きを読む
院長コラム 172: 2023 7 8#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話4
(2023.07.08更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話4
「ママとパパのための発達障がい入門講座(仮)」を先日アメブロで立ち上げて色々と周囲に告知を始めています。周囲… ▼続きを読む
院長コラム 171: 2023 7 6#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話3
(2023.07.07更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話3
https://ameblo.jp/idss-mphattatsu/
「ママとパパのための発達障がい入門講座(仮)」を先日… ▼続きを読む