院長コラム
院長コラム 209: 2023 9 27#出版計画始動の話①
(2023.09.27更新)
#出版計画始動の話①
昨年、共著で出させていただいた「発達障害の内科的治療の手引き」は、 おかげさまで現在も継続的に売れ続けているようです。
こ… ▼続きを読む
院長コラム 208: 2023 9 26#心に沁みた言葉の話: Celebrate Every Victory
(2023.09.25更新)
#心に沁みた言葉の話: Celebrate Every Victory
先日、ブロードウエイ俳優の由水南さんの講演と歌を聞く機会がありました。
南さんは、現役のブロードウエイ俳優であり13年… ▼続きを読む
院長コラム 207: 2023 9 25#動画の話: アイデス・クリニック対談動画#002機能不全家族(家庭)について
(2023.09.25更新)
#動画の話: アイデス・クリニック対談動画#002機能不全家族(家庭)について
https://youtu.be/RSEOJmNtIIU?si=ZbpBk1_mKhpxast1
先々月から… ▼続きを読む
院長コラム 206: 2023 9 24#食事療法の大切さ
(2023.09.24更新)
# 食事療法の大切さ
月に一度、アイデス・クリニックとキッズプレイスたかなわだいでは経営会議を開いています。経営会議といっても、私と妻とコンサルタント先生の3人で行なっています。
先日… ▼続きを読む
院長コラム 205: 2023 9 20#クリニックホームページの訪問者が3万人越えの話
(2023.09.20更新)
# クリニックのホームページの訪問者が3万人越えの話
本日、H Pのアクセス数をチェックしていたらHPを新規開設してからの累計訪問者数が3万人越えていました。
新規H Pが開設してから1年半… ▼続きを読む
院長コラム 204: 2023 9 19#中学受験は是でもあり日でもある話
(2023.09.19更新)
#中学受験は是でもあり非でもある話
夏休みが明けて中学受験の模擬テストが始まる時期になってきました。
本番まであと4ヶ月程度なので、クリニック近くの中学受験用の塾も少しずつ熱を帯びるようにな… ▼続きを読む
院長コラム 203: 2023 9 19#ご家族への栄養療法と心療内科的支援の話 その2
(2023.09.18更新)
#ご家族への栄養療法と心療内科的診療の話その2
先日とあるミーティングで、ご家族の心身の安定度具合とお子さんの状況の改善度合いには関係性があるという話が出ました。
鶏が先か卵が先かはわかりま… ▼続きを読む
院長コラム 202: 2023 9 17#短針の方が偉い :時計の読み方の話
(2023.09.17更新)
#短針の方が偉い :時計の読み方の話
先日の外来で、久しぶりに診察したNちゃんについてのお話です。
Nちゃんは時計を読むのが苦手で、ご家族が様々な工夫をしていました。
時計の読み方の基本は… ▼続きを読む
院長コラム 201: 2023 9 15#ご家族への栄養療法と心療内科的診療の話
(2023.09.15更新)
#ご家族への栄養療法と心療内科的診療の話
発達障害のお子さんを診療していると、ご家族のメンタル面や体調面のご相談を受けることも最近増えてきました。
相談を内容は多岐に渡りますが、やはり… ▼続きを読む
院長コラム 200: 2023 9 14#発達凸凹キッズのためのフードサプリメント #031 『豚しゃぶのナムル 』
(2023.09.14更新)
#発達凸凹キッズのためのフードサプリメント #031 『豚しゃぶのナムル 』
併設施設で提供しているおやつの動画レシピです。
このメニューはなら夕ご飯のおかずでも良いかと思います。
日々の… ▼続きを読む