メニュー

#統合的発達サポートシステム Integrative Development Support System: IDSS(アイデス)その2

[2022.03.15]

皆様、こんにちは

アイデス・クリニック院長の池田勝紀です。

アイデス・クリニックは発達障害のお子さんとご家族のクリニックです。

このコラムを通じて、当院の名前の由来となったアイデスのことと発達障害に対しての基本的な内容をご紹介いたしますのでどうぞよろしくお願いします。

#統合的発達サポートシステム
Integrative Development Support System: IDSS(アイデス)その2

発達障害/神経発達症とは

発達障害とは、脳の発達や働きの偏りから発生する行動やコミュニケーションなどの障害の事をいいます。最近では、米国精神医学会が作るDSM-5(精神障害の診断・統計マニュアル第5版)で使用している神経発達症と言う言葉が使われている事が多くなってきましたが、まだ国内では発達障害という用語が一般的ですので、本H Pで使用する用語は発達障害で統一しています。

発達障害は、まだ新しい概念です。そのため定義が今後変わる可能性がありますが、

現在使われている大まかな定義としては下記のようなものです。

発達障害定義

発達障害とは、一般に比較的低年齢(発達早期)で見られる発達の過程で発生する行動やコミュニケーション、社会的適応の問題を主とする障害です。

ちなみにDSM-5の神経発達症(発達障害)の定義は下記のようになっています。基本的に大まかなところは日米とも同じです。

神経発達症(発達障害)定義

神経発達症とは、発達的時期に発症する条件を持つ一連の障害である。その障害は典型的には発達早期、しばしば小学校入学前に現れ、個人的・社会的・学業あるいは職業的な機能を損なう発達的な欠陥により特徴付けられるものである。発達的な障害の幅は、学習や実行機能の非常に特殊な制限から社会的スキルや知能の全体的な欠陥まで幅がある。


どちらの定義からもイメージが掴みにくいかもしれませんが、ざっくりと脳の発達や働きの偏りから定型発達のお子さんと違う発達の途中でさまざまな困りごとが発生するのが発達障害ということができます。

引用・転載禁止のお願い

統合的発達支援システム; Integrative Development Support System: gyousei IDeSS(アイデス)(仮)の章は全て引用・転載を禁止致します。

治療法に関しては、まだ議論中のものもあり、無用意な引用・転載に伴い文章の意図が変わる可能性があるので引用・転載は禁止といたします。

またこのアイデスは、池田が個人的に使用しているシステム名であり、現在システムの内容も構築中であるので、勝手にこのアイデスの呼称を使わないでください。

注意事項 免責事項

様々な情報がインターネットなどで散見されます。その中には、極端な食事療法や薬剤の使用等などもあります。長男に施した、生化学的治療は、患者個人に合わせたサプリメントを始めとした調整や、生活全体に対して包括的に指導を行う必要があります。生化学的治療を行う場合は必ず専門家の指示にしたがって治療を行ってください。

現在紹介している治療内容等は、掲載時の知見に基づいているものです。今後治療内向の変更等がある場合があることをご了承ください。自己流での治療や、医療関係者以外が提供する治療を行った場合は、効果がないばかりか逆に、危険な有害事象が発生することがありますので注意が必要です。また、自分のお子さんのことなどで、疑問に思うことはかかりつけの医師にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME