院長コラム
院長コラム 174: 2023 7 12#環境調整と孟母(もうぼ)三遷(さんせん)の教
(2023.07.14更新)
#環境調整と孟母(もうぼ)三遷(さんせん)の教
7月に入り、外来でもこの新年度の1学期の総括的な話を聞くことが増えてきました。
新年度に転校したり、支援級に変えたりと色々と環境調整を行なった… ▼続きを読む
院長コラム 173: 2023 7 11#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話5
(2023.07.11更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話5
https://ameblo.jp/idss-mphattatsu/
「ママとパパのための発達障がい入門講… ▼続きを読む
院長コラム 172: 2023 7 8#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話4
(2023.07.08更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話4
「ママとパパのための発達障がい入門講座(仮)」を先日アメブロで立ち上げて色々と周囲に告知を始めています。周囲… ▼続きを読む
院長コラム 171: 2023 7 6#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話3
(2023.07.07更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話3
https://ameblo.jp/idss-mphattatsu/
「ママとパパのための発達障がい入門講座(仮)」を先日… ▼続きを読む
院長コラム 170: 2023 7 5#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話2
(2023.07.05更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座(仮):準備の話2
https://ameblo.jp/idss-mphattatsu/
早速、この講座のコンテを作ることを開… ▼続きを読む
院長コラム 169: 2023 7 4#たかなわだいキッズからて: 型のリズムの話
(2023.07.04更新)
#たかなわだいキッズからて: 型のリズムの話
水曜日と木曜日には、キッズプレイスたかなわだいの施設を借りて、発達障害のお子さん向けの空手療育プログラムを開催しています。今年からは土曜クラスは本… ▼続きを読む
院長コラム 168: 2023 7 2#比較の辛さの話
(2023.07.01更新)
#比較の辛さの話
先日の外来での出来事です。
久しぶりに来院された男の子のお母さんと診療の合間に雑談をしていました。
この男の子は、言葉の発達が遅れや集団行動が苦… ▼続きを読む
院長コラム 167: 2023 7 1#ママとパパのための発達障がい入門講座:準備編の話その1
(2023.07.01更新)
#ママとパパのための発達障がい入門講座:準備編の話その1
6月25日に開催された講演会「脳と心と体の整え方:発達障害の新しい治療法」というタイトルでお話しをさせていただきました。講演会はたくさ… ▼続きを読む
院長コラム 166: 2023 6 26#講演会の話
(2023.06.26更新)
#講演会の話
昨日の6月25日に、2年ぶりに一般向けの講演会をさせて頂きました。
発達障害の基本的なお話から当院で行っていることを、事例を交えてお話させて頂きました。時間が限られて… ▼続きを読む
院長コラム 165: 2023 6 24#ママとパパのための発達障害入門シリーズの話
(2023.06.24更新)
#ママとパパのための発達入門シリーズの話
本日は外来が終わった後に、友人の出版記念会に参加しました。
ひさしぶりにたくさんのひとに会うことができました。
20年来… ▼続きを読む