院長コラム
院長コラム 194: 2023 9 8#動画: 発達障害は怖くないの話
(2023.09.08更新)
#動画: 発達障害は怖くないの話
https://youtu.be/dD5jLVWc10k?si=6IJ_zPo1DncC2dMq
先日、古くから友人のカウンセいらー夫婦で感情の学校と… ▼続きを読む
院長コラム 193: 2023 9 6#たかなわだいキッズからて: アンチエジング空手道の話
(2023.09.07更新)
#たかなわだいキッズからて: アンチエジング空手道の話
たかなわだいキッズからては、発達障害のお子さんたちへの空手療育プログラムを提供することを目指してスタートしていますが、実は一つの重要なテ… ▼続きを読む
院長コラム 192: 2023 9 5#対談動画の話:発達障害は怖くない:
(2023.09.05更新)
#対談動画の話:発達障害は怖くない:
先日友人の心理カウンセラー夫婦で感情の学校を主催されている一滴、テルヒ夫婦との対談を撮影しました。本日、その対談動画が、感情の学校チャンネルにアップされま… ▼続きを読む
院長コラム 191: 2023 9 4#講演会の準備の話:カビンくんとドンマちゃん - 感覚過敏と感覚鈍麻の感じ方
(2023.09.04更新)
#講演会の準備の話:カビンくんとドンマちゃん - 感覚過敏と感覚鈍麻の感じ方
9月10日に、しんあいさん主催で講演会を行います。今回の講演は、感覚過敏(鈍麻)などの感覚の問題についてお話しする… ▼続きを読む
院長コラム 190: 2023 9 2#講演会の話:感覚過敏(鈍麻)
(2023.09.02更新)
#講演会の話: 感覚過敏(鈍麻)
今月の10日にしんあいさんのところ、講演会をさせていただきます。内容は感覚過敏(鈍麻)についてお話しします。
この感覚の問題は見過ごされがちで結構重要な問題… ▼続きを読む
院長コラム 189: 2023 8 26#たかなわだいキッズからて:技の習得と概念化とイメージの話
(2023.08.27更新)
#たかなわだいキッズからて:技の習得と概念化の話
昨日は、土曜クラスの練習でした。
土曜クラスの子供たちは、ウオーミングアップを済ませて基本練習をやり始めています。
技の名前と動作を連携さ… ▼続きを読む
院長コラム 188: 2023 8 25#たかなわだいキッズからて:基本練習と感覚の話
(2023.08.25更新)
#たかなわだいキッズからて:基本練習と感覚の話
先日の空手の練習の時の話ですが、土曜日クラスの子達は道着も着慣れてきて。そろそろ本格的な基本練習に入るようになっています。今までは、そ… ▼続きを読む
院長コラム 187: 2023 8 24#動画撮影の話
(2023.08.24更新)
#動画撮影の話
本日は、外来が終わった後に動画撮影を行なっています。
アイデス・クリニックチャンネルと、KPたかなわだいチャンネルのレシピ動画の撮影を行なっています。
クリニックチャンネル… ▼続きを読む
院長コラム 186: 2023 8 18#お盆休みの話
(2023.08.18更新)
#お盆休みの話
先週は一日外来をお休みさせていただき、お盆休みを取ることができました。
久しぶりに家族と水入らずの時間を過ごすことができ楽しい時間を過ごすことができました。
また、実家にも… ▼続きを読む
院長コラム 185: 2023 8 15#ママとパパのための発達障がい入門講座絵本版の話
(2023.08.15更新)
ママとパパのための発達障がい入門講座絵本版の話
先週から、ママとパパのための発達障がい入門講座の動画をクリニックのサブチャンネルにアップしています。
動画作成ソフトがとても使いやすいので作成… ▼続きを読む